fc2ブログ

Entries

竹小舞

前回、作業量が増えたと書いた。そのことは木造建築に関わる様々な人々が自分の周りから消えてゆく現実と直結している。乾燥した国産材を扱う材木屋、製材業者がいなくなり、自分で原木から買い付けするようになる。フローリングなどの加工をお願いしていた加工業者が廃業、自分で加工する術を検討するようになる。土壁の材料を供給してくれる業者が次々と廃業し、新たな業者を探し回る。土壁の下地となる竹小舞を編む職人さんが辞め、自分たちで竹を切り出して自分たちで編むようになる。つい最近、今まですっとお世話になってきた電気屋さんが高齢のため仕事を辞退されたので、今回は自分たちでやる。左官屋さんは77歳、元気そのもので今回の現場は問題ないが、いつまでやってもらえるか。

幸い周りの若い大工たちが元気なので、事あるごとに助けてもらっている。

IMG_1950.jpg

IMG_1964.jpg

IMG_1952.jpg

1件のコメント

[C1200] 苦労

「くろう」さんだからか、苦労を克服するその手段を感じます。
小舞、言葉を知らない人も増えているのでは。
  • 2022-11-22
  • 投稿者 : tatu_no_ko
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://kuroukoumuten.blog60.fc2.com/tb.php/791-2ca8adba
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード