fc2ブログ

Entries

職業講話

地元の中学校に呼ばれて一年生40人を対象に話をしてきました。社会人3名が仕事内容や苦労話、どうしてこの職業を選んだかなどを順番に喋ります。持ち時間はひとり20分、その後質疑応答10分。トップバッターは看護師さん。その次が私、建築士というより大工として。最後はトリマーさん。驚いたのは、将来の仕事を既に決めている人が10人近くいたこと。

建築士の資格を持つ大工はたくさんいるけれど、大工ができる建築士はほとんどいない。
家は身近にある材料で作ることが世界共通の基本。
家は大工だけではできない。20近い職種の人たちとの共同作業。
いろんなスライドを見てもらいながらそんなことを話しました。

その後、大工は水平と垂直が基本。じゃあ、
「どうやって長いまっすぐな線を引く?」
「どうやって水平な床を作る?」
「どうやって柱を真っ直ぐに立てる?」
実演を交えながら話をしました。

その後、いろんな質問がありました。

どうやって生きてゆけば良いかわからなくてフラフラして、結局私が大工の世界に入ったのが27歳。もう決めている人はある意味幸せな面もあるけれど、狭い世界しか知らない中で決めているわけで、危険性もはらんでいるわけです。そんなに焦らなくていいよ。いい会社には入れなかったからといって、全く悲観する必要はないよ。いろんな人の話を聞いたり、本を読んだりして、今は世界を広げてください。苦手なことは無理に頑張る必要はない。他人に任せてしまおう。そのかわりその人に敬意を払おう。得意なことが見つかったら、とことんやろう。そのことが苦手な人のために。そんな話をしました。

10分の時間オーバーでした。

2件のコメント

[C1014] いことしました

録画録音されているのですか。
建築事務所の話は聞くが、
棟梁・大工を直接仕事とする人の話は非常に少ない。
もしかして後継が生まれるかも。
  • 2019-02-09
  • 投稿者 : tatu_no_ko
  • URL
  • 編集

[C1015]

tatu_no_koさん
今回で三年目になります。話し出すとどうしても時間が足りませんね。みなさん、結構興味を持って聞いてくれました。
  • 2019-02-10
  • 投稿者 : 尼助丸
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://kuroukoumuten.blog60.fc2.com/tb.php/703-c446d0df
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード