Entries
岩国寿司をつくる
地元の名物、岩国寿司を作りました。
まずは寿司を入れる枠から作製。杉の赤身で目のとおった柾目材を使用。
すし酢の分量や具材を調べるため図書館で郷土料理について書かれた本を数冊借りました。
すし酢の分量はさまざま。具もいろいろ。当然のことですが。
結局、ご飯を一升炊き、具は椎茸、レンコン、たまご、スモークサーモン、サバ、春菊、チシャを入れました。

すし飯と具を交互に入れて落としぶたをし、その上から全体重をかけて押します。

なかなかおいしく出来上がり、友人達にも好評でした。

まずは寿司を入れる枠から作製。杉の赤身で目のとおった柾目材を使用。
すし酢の分量や具材を調べるため図書館で郷土料理について書かれた本を数冊借りました。
すし酢の分量はさまざま。具もいろいろ。当然のことですが。
結局、ご飯を一升炊き、具は椎茸、レンコン、たまご、スモークサーモン、サバ、春菊、チシャを入れました。

すし飯と具を交互に入れて落としぶたをし、その上から全体重をかけて押します。

なかなかおいしく出来上がり、友人達にも好評でした。

2件のコメント
[C68] 岩国寿司おいしいんですよねえ
- 2009-01-09
- 編集
[C69] なかなかおいしかったです!
連れ合いが押し型を作ると言い出した時はどうなることかと思いましたが、型も寿司も思いの外上出来でした♪
ただ、一度に作る量がすごいので、なかなか頻繁に作るわけにいきませんね。
子供たちがもう少し大きくなったら、ぱくぱく食べてくれるんでしょうけど。
ただ、一度に作る量がすごいので、なかなか頻繁に作るわけにいきませんね。
子供たちがもう少し大きくなったら、ぱくぱく食べてくれるんでしょうけど。
- 2009-01-09
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://kuroukoumuten.blog60.fc2.com/tb.php/135-52a34827
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
実家のお嫁さんが岩国の人なので 時々岩国寿司をごちそうになります
料理が上手で とってもおいしいんです
レンコンは 絶対必要ですね
きょうこさん 得意メニューがふえて