Entries
宅配ボックス
終の作業場(11)トラス2
終の作業場(10) トラス
薪ストーブ設置
前日まで冷たい雨。角材、足場板、チェーンブロックそして薪ストーブを積み込んで6時過ぎに出発。7時30分現地到着。本体重量は150kg。予行演習通り無事着地。あとは3人がかりで足場板の上をずりずりと引きずってゆく。店主手作りの炉台の上にのせれば、あとは煙突工事。後ろに1m横に引いてそれから上に立ち上げる。下屋をぶち抜いて2階軒先より上1mまで立ち上げる。煙突周囲の瓦を切断、拭き直して工事終了。15時火入れ。
薪ストーブ、煙突部材(断熱二重煙突も)がネットで購入できるようになり、薪ストーブ設置のハードルは低くなった。薪ストーブ専門業者が取り扱う品と比べて見栄えも性能も劣っている可能性は否定できないが、本体プラス煙突設置工事費用で100万円という額を聞けば尻ごみする。それがおよそ半値で可能となれば食指はそそられる。火を扱うこともあり誰にでも進めることはできないけれど、薪の手当、ストーブのメンテナンスが自分でできるのであれば、それは選択肢の一つにはなるだろう。性能の良いストーブの売り文句を見聞きするといいなとは思うけれど、庶民の家にベンツは必要ないだろう。
ここはホーランエー食堂です。



薪ストーブ、煙突部材(断熱二重煙突も)がネットで購入できるようになり、薪ストーブ設置のハードルは低くなった。薪ストーブ専門業者が取り扱う品と比べて見栄えも性能も劣っている可能性は否定できないが、本体プラス煙突設置工事費用で100万円という額を聞けば尻ごみする。それがおよそ半値で可能となれば食指はそそられる。火を扱うこともあり誰にでも進めることはできないけれど、薪の手当、ストーブのメンテナンスが自分でできるのであれば、それは選択肢の一つにはなるだろう。性能の良いストーブの売り文句を見聞きするといいなとは思うけれど、庶民の家にベンツは必要ないだろう。
ここはホーランエー食堂です。


