fc2ブログ

Entries

サマータイム

長期間ブログの更新がないと、心配してくれる仲間、友達がいます。
ありがたいことです。
若い衆2人、そして私も元気です。
肉体面、精神面共に、多少の浮き沈みはありますが。

現場仕事が終わって作業場で次の仕事の木拵え。ひとまわり大きく製材していた桁材、製材所に持ち込んで仕上がり寸法より1㎝程大きい寸法まで挽き直してもらう。そして作業場に持ち帰る。これは、乾燥中に生じた割れや曲がりねじれを取るのと同時に、木拵えの手間を少しでも減らすため。大きいもので長さ6m縦28㎝横14㎝、二人でやっと抱えることができる大きさの桁材を約80本、1本あたり4面で320回、人力で抱えて機械に通し、直角を出して寸法を決めて四面四角にする作業に体は悲鳴をあげる。1回機械に通して削る量はおおよそ2〜3㎜なので、およそ1000回の作業。やらなきゃ終わらない、墨付けも始められない。

作業場での仕事の際はサマータイムを導入。県境を越えた広島県の山中にある作業場まではおよそ35㎞。6時過ぎに家を出て、7時仕事開始で16時終了。渋滞もなく一足早くビールにもありつける。しかし気温は下界と変わらず30度越え。

母屋材の木拵えを残し、土台から墨付けを開始。
桁の墨付けみ入ったところで、待ちに待った盆休み。
10日は15時に作業終了。
若い二人はそれぞれ奥さん子供を連れて実家へ帰省の予定。
仕事時の険しい表情が消えて家庭の顔に。

遠路、事故のないように!

P7240041.jpg

P7240042.jpg

P7310024.jpg

立秋

大島の現場は、アプローチや駐車場、薪ストーブの設置などの工事をまだ残しているが、6月上旬に引っ越しを済ませて住んでもらっている。 「すごく涼しく、快適に過ごさせてもらってます」という施主さんの言葉にホッとした。今年の夏は本当に暑く、思い切って10年来壊れていたトラックのエアコンを修理した。修理費用20万かかったが、背に腹は変えられぬ。普段つけることはないけれど、緊急避難的に使えるようになったのは嬉しい。 これまで待ってもらっていた工事の打ち合わせや段取りなどで、気がつけば8月7日の立秋も過ぎ、朝晩の空気が明らかに涼しくなった。新築工事2件、改装工事2件。なかなか休む暇がない。

DSC_4699.jpg

DSC_4744.jpg

DSC_4853.jpg

Appendix

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード