fc2ブログ

Entries

版築2

ミキサーに真砂土を角スコ6、石灰2、塩化マグネシウム0.5入れて混ぜる。これが一回分。突いて突いておよそ3センチの高さ。70㎝の高さまで計算上24回繰り返す。一日4回ほど突き固めて、他の現場に。

P6130042.jpg

P6130043.jpg

P6130036.jpg

P6130041.jpg

P6130040.jpg

版築

「版築」ということばを初めてきいたのはいつだったか。簡単に言えば土や石を突き固めて作った構造物のこと。昔、一人の施主さんが「版築をやってみたい」と言っていたのを思い出した。4月に竣工した「幸明館」。4m程下の畑の一角に井戸を掘り、ポンプを据えている。水質もよく水量も豊富なので、住居のメインの給水にし、水道はサブの位置づけ。ポンプは通り沿いで雨ざらし状態、「できれば囲いを作って保護してほしい」と、前々から言われていた。井戸ポンプのある場所はちょうど幸明館への登り口。案内板を兼ねた小さな囲いを、「版築で作りませんか」と相談したところ快諾。今までやったことはない。不安はよぎるが、初めてのことは楽しいし、ワクワクする。材料として、まさ土1㎥、石灰11袋(275㎏)、にがり(塩化マグネシウム3袋75㎏)を用意。材料をミキサーでまぜ、型枠の中に少しずつ入れてひたすら突き固める。突き固める道具は大ハンマーと自作のものとただの棒。左から版築1号、2号、3号、4号。 耐久性を増すためにセメントを混ぜる例もあるようだが、土に還らないので今回は却下。多少の風化は良しとしよう。 でも、本当に大丈夫なのだろうか? 不安だ。

P6080071.jpg

P6080076.jpg

Appendix

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード