fc2ブログ

Entries

図面書き

大雨が続いています。室内の工事は可能ですが、材料の搬入やらナンやらでどうしてもいくらか濡らしてしまうことになり、さえません。焦る気持ちを抑えてこの3日間、三人で図面書きに徹しました。設計士さんからもらったCAD図面があるのですが、施工をふまえた詳細図や納まりの検討は、やはり大工自身がやらないとうまくない。これを怠って設計士さんまかせにすると、あとから現場でとんでもない苦労を背負い込むことになります。

A2の製図板を作業場に持ち込んで、ボサノバをBGMに。

P1130634.jpg

屋根替え

さてもうひとつの現場、大島。家揚げが終わった後、しばらく放置していました。梅雨に入る前に屋根替えをと思っていましたが、もう既に梅雨の真っただ中。天気予報とにらめっこしながら、出かけました。築110年が過ぎ、雨が漏っています。もはや屋根も限界です。古瓦を下ろして垂木、隅木を取っ替えて屋根を新たにします。T君にも応援を頼み、4人体制で一気呵成に行きます。雨に降られぬよう、時間との戦いです。改築ではいろいろとイレギュラーなことが起きます。100点満点は取れませんが、臨機応変に及第点の仕事を目指します。予定の大工仕事は終わり、瓦屋さんにバトンタッチ。過酷な1週間の最終日は15時に片付け終わって、温泉へ。久しぶりに足を伸ばして湯につかったあと、帰宅する車窓から眺める「景色がちがうなあ」と助手席の若い衆と同意。前車との車間も十分。気持ちはいつもこうありたいものですが。

P1130536.jpg

P1130539.jpg

P1130565.jpg

P1130588.jpg

梅雨前に

新築現場の左官工事の合間に納戸の増築です。既存屋根、庇との取り合いにさんざん頭を悩ませました。高さがとれない、左右の勾配が違う、軒の出も変わってくる、等等。結果左右で勾配を変えて、向かって右が3寸4分、左が2寸1分の勾配。
隅木を振って、かつ扇垂木に。普段ほとんど切妻屋根しかやらないので、よい機会と考え、3人で原寸を書いて規矩術の勉強をしました。振れ垂木は本来ならば木の癖をとるべきところ(木口を平行四辺形にする)ですが、それはやめてそのまま、簡易的なやりかたにしています。 何とか計算どおり納まって、安堵しています。

P1130478.jpg

P1130483.jpg

Appendix

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード