fc2ブログ

Entries

農繁期

家の周りでは代掻きのトラクター、草刈り機のエンジン音が四方にこだましています。田には水が張られてカエルが鳴きはじめました。
収穫した米は籾つきのままで保管し、都度精米して食べています。GW中に種籾の選別を終えて、先日育苗箱に蒔きました。数日後、無事芽が出て、米も生き物であるという当然のことを実感します。

P1130395.jpg

P1130416.jpg

上棟

5月15日(日)、4人の大工さんに応援を頼み、無事上棟しました。
玖珂と田布施と八代と宇部から。
皆の集合写真を撮るの忘れました。

写真は八代のイボ兄です。
いつも応援ありがとうございます。
イボは異母ではありません。
できのものイボです。
同じ場所にイボがあるのです。

P1130344.jpg

ゴールデンウィークに

現場さえ許せば、GWに仕事をする仲間は多い。どこへ行っても人は多いし車は混むし。世間の休みを仕事とすれば、皆の動きとは逆になり、いらぬ電話もかかってこない。ゆっくり落ち着いて自分のペースで仕事ができる。GW中に小舞屋さんがきて竹を編んでくれた。その早さに驚く。この二日間でひとりで9割方編んでしまった。前回の新築で自分たちで編んでみたが、3人で1週間以上壁にへばりついていたように思う。「左官屋さんが編んで、私らの1/3くらい行くかどうか」と話してくれたが、実感としては5倍以上の早さ。今回の小舞屋さんは徳山から。岩国にはもういない。「仕事がないから、もう引退」「材料さえそちらで用意してもらったら、やらせてもらうよ」 秋になったら材料確保をかねて竹林整備。材料はただだけど、その手間たるや莫大なのは既に経験積み。

P1130193.jpg

ジブリ小冊子「熱風」2016年5月号

スタジオジブリ小冊子『熱風』5月号に、大工仲間の中村武司氏と私との対談掲載予定です。
【<サツキとメイの家の10年>記念企画】 
第7回 大工の棟梁 中村武司の木造建築造りの仲間たち-7 大工 久良大作

Appendix

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード