fc2ブログ

Entries

新旧比較

40年以上前に建てられた住宅の多くは既存不適格(建てられた当初は適法だったが、その後の法改正で現在の法律に照らし合わせると不適格な部分が生じた建築物)である。住宅の新築に対して省エネ化が義務づけられる動きに対抗するためのひとつの手段は、この既存不適格住宅を改築することである。

P1070184.jpg

P1100241.jpg

養生はがし

数ヶ月かけた現場の養生を剝ぐのは顔パックを剝ぐような感じだろうか。期待と一抹の不安がある。今回は初めて栗のフローリングと無地の天井板を使った。壁はクロス。何度も打ち合わせを重ねた結果の事だ。間取りも大幅に変更。最後まで悩んで結局切断した差鴨居の断面が、玄関を開けた時正面に目に入る。柱の差し口保護のためにそのまま残したもの。

P1100184.jpg

大板2枚

和食の店の相談を受けた。店舗仕事はほとんど経験が無い。見習い時代に居酒屋の突貫工事に1ヶ月弱通った事があるが、大工だけで10人以上が錯綜する典型的な野帳場だった。見習いという身分を隠して一人前の日当をかすめ取ったが、仕事中に道具を盗まれたり、支払ってくれるはずだ毎日の駐車場代は結局もらえずじまいで、良い思い出はない。 しかし、今回相談いただいたのは新規独立開業、本物志向の和食屋ということで少しわくわくしている。カウンター材と大テーブル用に、当方とっておきの杉の大板2枚を見てもらって、気に入って頂けた。この材料をもとにどんな図面があがってくるのか楽しみにしている。 

P1090944.jpg

4月1日

自宅の陽光桜が満開になった。花の色の濃い陽光桜はソメイヨシノより少し早く咲く。昨年11月に、2階の解体からはじめた改築工事もやっと終盤。3月末の引っ越しを予定していたが間に合わず、1ヶ月弱ずれ込む形になった。特に、古民家の改築はいくつやっても手間が読めない。工事の前に、工期はあらかたの目安なので、とお話しはしているものの、やはり申し訳なさは残る。希望的観測は極力排除してゆかなくてはならないと毎現場反省しているような気がする。

P1090925.jpg

Appendix

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード