fc2ブログ

Entries

再び、万華鏡をつくる。

大工です。

年末に初めて万華鏡を作りましたが、裏面鏡(ガラスの裏側に反射面がある、一般的な鏡)を使ったため、ガラスを通して像が反射するたびにぶれが拡大することが判明。年明けに注文した表面鏡(ガラスの表面に反射面が加工されているため、像はダイレクトに反射する)が届いたので、休日仕事の合間に再挑戦。厚さ1ミリしかないためガラスの切断には細心の注意が必要。少し起伏のある木の作業台の上で切ろうとして失敗、ガラスの微細な破片が表面鏡の下にあって失敗、力を入れすぎて失敗、力が足りずに失敗。購入した30センチ×45センチの表面鏡の1/3は古新聞に包まれてゴミ箱行き。

何とか作った数個の万華鏡のうちのひとつ。ビー玉を先端につけて風景を具にするテレイドスコープ。杉の木の中に正三角形に組んだ鏡を入れたもの。本体とその映像。

DSCF1527.jpg
DSCF1524.jpg

もうひとつは、頂点の角度を20度の二等辺三角形に組んでガラスビーズを具にしたもの。映像は360÷20=18角形。基本形は60度の正三角形ですが、頂点の角度が小さくなればなるほど映像はきめ細かくなります。その分、作る精度が良くないと正確に像を結ばない。ガラスの厚さを考慮しながらサイン、コサインを思い出しながらガラスの大きさを計算。しかし、コンマ数ミリの精度でガラスを切る技術はない。ガラスの切り口もきれいでないと映る像にもノイズが入る。所詮、趣味の世界。数日で万華鏡作家に近づこうというところに無理があります。

DSCF1528.jpg



Appendix

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード