fc2ブログ

Entries

業務用ガスコンロ

月に1度ほどは、一人暮らしの母の元を訪ねることにしている。高速を使って片道2時間ほどの距離だが、最近は新幹線を使うことが多い。同じ金額なら運転はしたくない。駅から実家まではバスで15分だが、なんとなく歩きたくなった。バス通り沿いに大きなリサイクルショップがある。倉庫の奥に業務用の厨房機器が所狭しと並べられていて、それぞれ値段が貼られている。目に留まったのが3口の業務用ガスコンロ。値段は44,000円。「後日引き取りに来ます」と伝えてお金を支払った。
ガスコンロを13年も使うと、ごとくや受け皿などがサビでボロボロになる。それでも買い換えずに使い続けたのは、不要な安全装置がついていなかったから。2009年11月以降はSiセンサー搭載のものしか、家庭用ガスコンロとして販売できなくなっている。しかしこの安全装置がじぶんにとってはすこぶる具合が悪い。ダッチオーブンで料理をすると、センサーが働いて知らぬ間に火が消えてしまう。
うちのキッチンはL型のステンレストップを自分で作り付けたもの。ビルトインコンロを業務用の据え置き型のコンロに変えるには荒療治が必要。サンダーでステントップを切って設置。防火のため周囲に瓦タイルを貼って、工事は1日で終了。
カミさんに相談もせずに決めたのでかなり不安だったけれど、評判は良い。
・ガス台の高さが低くなって重たい鍋の移動が楽になった。
・火力が強く、料理が短時間で済む。
・掃除がしやすい。
何より頑丈。ステンレスも厚いし、五徳は鋳物。余計なものは一切付いていない。難点があるとすれば、点火装置がなく、毎回チャッカマンが必要なことくらい。あと、ガス代が高くなる可能性はある。

P1170048.jpg

こうじ

住んでいるところは20軒ほどの山間部集落。みな米を作っているので、機械を借りたりいろいろとお世話になる。数年前から「小米をもらってくれないか」と、毎年百キロ近くの小米を頂いている。小米の使い道、半分はこうじやさんへ。精米して送ればこうじにして送り返してくれる。こうじはみそづくりとどぶろくづくりには欠かせない。発酵食品は庶民の文化そのものだ。誰でも身近な物でつくる事ができる。そして市販の物よりも間違いなく美味しい。こうじやさん、いかほどの需要があるのか知らん、ずっとつづけてください。

P1080724.jpg

石釜

普段現場に出て体を動かす人間がデスクワークの必要に迫られてはや1ヶ月。料理はいい気分転換になります。ドラム缶と現場で余った土と石とで子供と石釜をつくったのは半年前。直火の火力はすばらしい。コンセントにつながれたうちのオーブンにもう出番はありません。扉のないオープンなオーブンだけど内部の温度は軽く200℃〜400℃をキープ。(500℃まで測れる放射温度計なるものを買ったのです!)最初の頃は火力が強すぎて何度も料理を焦がしました。定番はやはりピザですが、写真のおき火の量ではちと強すぎ。

P1010730.jpg

鉄板をめぐるお話

 家からホットプレートをを放逐して何年になるだろう。
 焼きそばやお好み焼きにたこ焼きは、家人が忙しい時の定番食だ。かつてホットプレートは便利な必需品だったが、いつの頃か我が家から姿を消した。乱暴な扱いに不向きなのと、火力の弱さ、どうやっても結局は店の味までたどり着かない事に不満がたまった結果だったと思う。その後は台所から食卓までガスホースを引っ張って、一口のガスコンロと市販のバーベキュー用の鉄板を使うようになった。それまでの不満はそこそこ解消されたものの、やはり店のようには焼けない。ふと「お好み焼き用の鉄板の厚みは19ミリが最適だ」と耳にしたので鋼鈑を扱う材料屋で35センチ*50センチの鉄板を切ってもらった。家に持ち帰り、切り口の面を取り、持ち手として太めのカスガイを両辺に溶接。

 「弘法筆をえらばず」はウソです。鉄板の厚みで劇的に焼き上がりそして味が変わります。鉄板の値段は3000円ほど。興味のある方はお試し下さい。ただし、この大きさの鉄板の重さは約26キロ。腰を入れないと持ち上がりません。セッティングから片付けまで男手が必要です。おかげで私の仕事が増えました。

DSC_3334.jpg

全粒粉パン

先日収穫した小麦をミルで粉にしてパンを作ることにしました。

強力粉を少し混ぜて。

DSCF0496.jpg



丸く成形して焼きあがり。
外側はカチカチで石のようでしたが、中はふんわりとやわらかい。
かめばかむほど味がでて、歯ごたえは十分すぎるほど。

DSCF0518.jpg

薄くスライスしてやると子供達も食べやすいようで好評でした。

Appendix

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード