Entries
やっと裏返し。
屋根、稲刈り、そしてこたつ
昨日、瓦が葺き上がり、10月10日からはじめた屋根工事がやっと終わった。本来、新築なら1週間程度で屋根仕舞となるのだけれど、今回はひと月以上も屋根の上にへばりついていたことになる。当たり前のことだが、屋根の上での仕事は天候に左右されるし、暑さ寒さも倍増するし、足腰への負担も地上の比ではない。若い衆と三人へとへとになりながら、あらためて屋根屋さんの仕事に思いを馳せた。「メーカの下請け仕事では、日当15000円にもならない」という瓦屋さんの話を聞くと、他人のかく汗に対する敬意というものは、自らも汗をかかぬ限り生まれ得ないのだと思う。我々のような町場の工事の中から普段より少しでも多くの利益を出してもらいたいと思う。
家の田んぼは11月に入ってから稲刈り今まででもっとも遅い。結局秋の長雨のせいで田は乾かず、半分以上手刈りした。
今まで使っていた長方形のこたつがもらわれていくことになり、自宅用に直径130センチの丸こたつを新たに製作。ケヤキの板を半分近く削って厚さ3センチにする。真円に足らない部分を新たに継ぎ足して契りを入れる。
もう、今年の終わりが見えてきた。1年が早い。




家の田んぼは11月に入ってから稲刈り今まででもっとも遅い。結局秋の長雨のせいで田は乾かず、半分以上手刈りした。
今まで使っていた長方形のこたつがもらわれていくことになり、自宅用に直径130センチの丸こたつを新たに製作。ケヤキの板を半分近く削って厚さ3センチにする。真円に足らない部分を新たに継ぎ足して契りを入れる。
もう、今年の終わりが見えてきた。1年が早い。




台風再び。
2時起床
朝まで続けて寝ることができない。20時に床につくと、たいてい1時頃に目が覚める。用を足して再び布団に潜り込んでまぶたを閉じるが、古時計が二回時を打ってもまだ寝れないので、あきらめて起きる。肉体労働に6時間睡眠はつらいような気がするけれども、これが最近のリズムになってしまった。5時の朝食までの間、みなが寝静まっている中で、本を開く。
『自分の仕事をつくる』西村佳哲 から。
「手を動かす前の時間の豊かさが、仕事を面白くする」象設計集団
「最後まで、図面を引かない」柳宗理
「何にはなりたくない。ビートルズもストーンズもドアーズも、主に歌ってるのは「あれはいやだ」。そのくりかえしを自覚して今に至る。現在の仕事はドロップアウトの延長線上にある」黒崎輝男
「デザインという言葉には、すごく悪い印象がある」ヨーガン・レール
「どんなことでも、意図を持ちすぎてやるべきでない」ミヒャエル・エンデ
「ものをつくるとき、つくりてが重要な手がかりにしているのは「違和感」で、その「違和感」をなくしてゆく。」
エンデはこうも言っている。
「わたしが書く行為は冒険のようなものだ。その冒険が私をどこへ連れてゆき、終わりがどうなるのか、私自身さえ知らない冒険です。(中略)本当の冒険は、そんな力が自分の中にあるとはそれまでまるで知らなかった、そのような力を投入しなければならない状況へ人を運んでゆくものです」「ものがたりの余白」から
どうなってゆくのか先が見えなかった今の現場も、ひとつの峠を越えた。およそ1ヶ月かかって、建物内部の柱、差鴨居、桁をほとんど取り替えて、来週から屋根工事に入ります。台風が来ませんように!




『自分の仕事をつくる』西村佳哲 から。
「手を動かす前の時間の豊かさが、仕事を面白くする」象設計集団
「最後まで、図面を引かない」柳宗理
「何にはなりたくない。ビートルズもストーンズもドアーズも、主に歌ってるのは「あれはいやだ」。そのくりかえしを自覚して今に至る。現在の仕事はドロップアウトの延長線上にある」黒崎輝男
「デザインという言葉には、すごく悪い印象がある」ヨーガン・レール
「どんなことでも、意図を持ちすぎてやるべきでない」ミヒャエル・エンデ
「ものをつくるとき、つくりてが重要な手がかりにしているのは「違和感」で、その「違和感」をなくしてゆく。」
エンデはこうも言っている。
「わたしが書く行為は冒険のようなものだ。その冒険が私をどこへ連れてゆき、終わりがどうなるのか、私自身さえ知らない冒険です。(中略)本当の冒険は、そんな力が自分の中にあるとはそれまでまるで知らなかった、そのような力を投入しなければならない状況へ人を運んでゆくものです」「ものがたりの余白」から
どうなってゆくのか先が見えなかった今の現場も、ひとつの峠を越えた。およそ1ヶ月かかって、建物内部の柱、差鴨居、桁をほとんど取り替えて、来週から屋根工事に入ります。台風が来ませんように!




どこまで修理するか
2000年に独立した際に中古で買った2tトラックが、18年目を迎えた。当初の走行距離6万キロ、現在36万キロ。その間いろいろと小さな故障はあったけれどもその度に直して乗ってきた。幸いエンジンは好調で、燃費は10㎞/ℓを維持。パワーもある。車体には傷やへこみ、錆が目立ちはじめていたので、2週間ほど車屋に預けて、化粧直しをしてもらった。全板金塗装してもらって、先日、真っ白になって戻ってきた。後10年、いや、後20年、できる限り乗り続けたい。
プリンタの調子が悪く、買い替えるかどうかさんざん迷ったが、結局3度目の修理に出した。
パソコンも今年2度修理に出した。
「新しく買い替えた方が安くつく。」それでも修理して使うのか。
それでも修理して使い続けたい。そう思えるものしか持たないようにすれば、
どれだけ日常が豊かになるだろう。
かわって、島の現場の話。「それでもなおしたい」という希望に応えるべく、全力を尽くしたいと思う。
北側部分の梁、差鴨居、シロアリにやられていて、おまけにその下に柱がない。
やぐらを組んで、最大10センチジャッキアップ。サポートをかっておいて梁を抜く。
やられていた2階の隅柱を撤去して、新たに地面から通し柱を入れる。
めざすところの完成図面は描き、だいたいの方針はたてている。
しかし、シロアリは木の中身だけ上手に食べて外皮1枚残す。思いのほかやられていて、毎日、方針変更。
ブリコラージュの極地のような現場。正解はない。材料は材木と道具と経験のみ。
その場に当たらないと、対策はみつからない。布団の中でいろいろと思いをめぐらすのは、やめにした。



プリンタの調子が悪く、買い替えるかどうかさんざん迷ったが、結局3度目の修理に出した。
パソコンも今年2度修理に出した。
「新しく買い替えた方が安くつく。」それでも修理して使うのか。
それでも修理して使い続けたい。そう思えるものしか持たないようにすれば、
どれだけ日常が豊かになるだろう。
かわって、島の現場の話。「それでもなおしたい」という希望に応えるべく、全力を尽くしたいと思う。
北側部分の梁、差鴨居、シロアリにやられていて、おまけにその下に柱がない。
やぐらを組んで、最大10センチジャッキアップ。サポートをかっておいて梁を抜く。
やられていた2階の隅柱を撤去して、新たに地面から通し柱を入れる。
めざすところの完成図面は描き、だいたいの方針はたてている。
しかし、シロアリは木の中身だけ上手に食べて外皮1枚残す。思いのほかやられていて、毎日、方針変更。
ブリコラージュの極地のような現場。正解はない。材料は材木と道具と経験のみ。
その場に当たらないと、対策はみつからない。布団の中でいろいろと思いをめぐらすのは、やめにした。


