fc2ブログ

Entries

へそが(で)茶を沸かす

1間×8間の倉庫の解体。母屋より古いので80歳以上。軒高は身長くらいで、まさしく等身大の建物。瓦は割って車庫の基礎の砕石の代わりに、土は庭の低い場所持っていって転圧、柱や梁は風呂用の薪に。敷地外に持ち出す産廃はほとんどない。ハウスメーカー各社はゼロエミッションなどと言っているが、新築時に出る廃材を回収するにすぎない。ゼロエミッションに取り組みつつ、造っている家は、まぎれもなく産業廃棄物のかたまりである。へそが茶を沸かす、とはこのこと。「へそが茶を沸かす」…あまりにおかしくておかしくてばかばかしいこと。

P1100597.jpg

さしかけ

隣接する納屋を解体してすっからかんになったところにさしかけつくって雨が吹き込むのを防ぎます。できるだけ開放的にしかしある程度の強度は必要。いろいろと思案した末、こうなりました。

P1090387.jpg

減築

二階部分を撤去して平屋にします。10年ぶりの新築工事のあとに小さいものも含めて今年五つ目の解体です。新築工事にはどこか後ろめたさがつきまといますが、解体工事には一切それがありません。

P1080556.jpg

取捨選択

瓦が下りれば土壁をかけやで叩いて壊す。軸組になったら、再利用できない材料はチェンソーで短く切って安全にばらし、再利用できそうな材料は長尺のまま解いてゆく。ここまでくれば一気にペースアップ。解体工事も終盤。気を抜かないように。

P1080155.jpg

リヤカー

前の解体で錆びたスポークが何本も折れて使用不能になっていた。自転車屋から新しいスポークを取り寄せて、自ら組んで新しくした。その後、岩国豪雨災害で知り合いの大工さんからリヤカーの出動要請、そしてこのたびの解体現場、とフル稼働。現場に居合わせた女性がそのリヤカーを見てひとこと、
「かっこいいですね」
と、思っても見なかった反応。

P1080063.jpg

Appendix

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード