fc2ブログ

Entries

モバイルハウス3

仕事の合間を見てのモバイルハウスづくり、その過程。一挙に。

土台パネルができたら、残りは壁パネル4面と屋根パネル1面。予め使うアルミサッシの開口部を開けておいて下地を組む。45*36の下地に12㎜厚のラス板を、土台と同じように斜めにはってゆく。 でき上がったパネル。ここまでで2人で2.5日。
P1140821.jpg

パネルが全てでき上がれば、単管とクランプで土台を組む。土台の大きさは幅2m*長3.6m*高0.8m。ちょうどこの中に2tトラックの荷台を滑り込ませられる大きさ。筋交いを入れて補強し、その上に土台をのせる。
P1140844.jpg

土台の上に壁パネルをのせて1面ずつビスで固定してゆく。
P1140848.jpg

ツーバイフォーの棟上げはこんな感じなのか。数十年前に見たハリソンフォード主演の映画「目撃者」に出てきた、アーミッシュの村人たち総出の家づくりのシーンを思い出す。規模は小さいが。
P1140853.jpg

土台の下に高さ6㎝の材を2本並べて固定してあり、その中に単管を差し込んである。
P1140856.jpg

壁、最後の1面。
P1140858.jpg

屋根パネルを取り付けてしまえば、びくとも動かない。
P1140867.jpg

屋根にも断熱材を入れて、
P1140869.jpg

同じようにラス板を斜め張りして、
P1140870.jpg

アルミサッシを取り付けて、棟上げ終了。組み上げ作業は丸1日。ここまでで3.5日。
P1140874.jpg

屋根ができるまで、仮に防水シートをはっておく。
P1140873.jpg
お疲れさまでした。続く。


3件のコメント

[C988] すごい

車載のレポートが楽しみです。
道路走行に支障はないのですか。
  • 2018-01-25
  • 投稿者 : tatu_no_ko
  • URL
  • 編集

[C989]

ラス板の風化が楽しみです。何寸勾配でしょうか?何で葺くのですか?
  • 2018-01-25
  • 投稿者 : たに
  • URL
  • 編集

[C990]

tatu_no_koさん
積載物の扱いなので、制限内の大きさであれば問題ありません。幅は車幅以内、長さは車長の1,1倍まで、高さは3.8m以内。もちろん、転倒しないようにきちんと固定する必要があるのは当然ですが。

たにさん
ラス板はプレーナーもかけず、面を取っただけ。製材そのままの風合いがなかなかよく、気に入ってます。
  • 2018-01-26
  • 投稿者 : 尼助丸
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://kuroukoumuten.blog60.fc2.com/tb.php/682-bccefa0a
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード